部屋干しの臭いは除湿機で防げる?洗濯物の生乾き対策に有効な使い方!

部屋干しの臭いを除湿機で防ぐには?早く乾かすための効果的な使い方!

雨の日や事情によって、洗濯物をどうしても外に干せない時は部屋干しすることがありますね。

ただ、洗濯物を部屋干しすると生乾きの臭いがしてしまうことがあります。

「そうだ!除湿機を使って洗濯物を早く乾かせば生乾きの臭いは防げるはず!」と思います。

しかし、部屋干しの臭いを防ぐためには除湿機の使い方にもコツがあります。

そこで、本記事では、

  • 洗濯物の部屋干しの臭いを除湿機で防ぐ方法は?
  • 部屋干しで臭いを防ぐための除湿機の効果的な使い方

について、お伝えしていきます。

広告

部屋干しの洗濯物の臭いを除湿機で防ぐ方法は?原因は何?

部屋干しの臭いを除湿機で防ぐ方法は?臭いの原因は何?

洗濯物を部屋干しした時の生乾きの臭いを除湿機で防ぐにはどうしたらいいでしょうか?

残念ながら「部屋干しの生乾きの臭い」は除湿機だけでは完全に防ぐことはできません。

なぜなら、生乾きの臭いの本当の”原因”は除湿機で取り除くことができるわけではないからです。

しかし、部屋干しした洗濯物の臭いの原因の”増殖を抑える”という意味では除湿機は非常に有効です。

つまり、除湿機の役割は、

  • 生乾きの臭いの原因を取り除くことではなく、
  • 臭いの原因が”増殖するのを防ぐ”、

という役割になります。

ここの理解を間違えてしまうと「除湿機さえあれば部屋干しの臭いを取り除くことができる」と

勘違いしてしまいますので、注意してくださいね。

 

洗濯物の生乾きの臭いの原因は何?

さて、洗濯物を部屋干しした時などにする、あの生乾きの嫌な臭いの原因は何でしょうか?

雑巾のような臭いがして不快ですね。

 

実はあの臭いの原因は雑菌なのです。

タオルのイヤなにおいは、繊維に付着した菌が増殖する過程で発生します。菌の正体は「モラクセラ菌」という、人の口や鼻の粘膜など、あらゆる場所にいる菌で、酸素や温度、湿度、エサ、水分などの条件が揃うことで爆発的に増えていきます。

タオルをきれいに洗濯したつもりでも、菌や汚れが落ち切れずに残っていたり、洗濯で溶け残った石鹸カスなどが付着していると、乾くまでの間に菌が増殖してイヤなにおいを発生させるのです。湿度の高い時期や、部屋干しをしていて、乾くまでに時間がかかるほど、菌は増えてにおいが出やすくなります。

引用:エステー株式会社HP より

雑菌の名前は「モラクセラ菌」といいます。

洗濯物に付着していたこの雑菌が、洗濯しても落ち切らず、

洗濯物が湿っている間に雑菌が増殖することが臭いの原因なのです。

 

臭いの原因の雑菌はどこで発生してどのように増殖する?

臭いの原因となる雑菌はもともと人体の粘膜などのあらゆる場所にいる菌ですが、

一体、どのようにして増殖していくのでしょうか?

 

菌は様々な機会を通して人体から移動し、湿度のある居心地のいい場所に留まります。

例えばこのような場所に存在しています。

[su_box title=”臭いの原因となる雑菌の発生場所” box_color=”#fbfaac” title_color=”#000000″ radius=”2″]

  • 洗濯物そのものに付着した皮脂など(人体→洗濯物)
  • 洗濯機の洗濯槽の裏側の汚れ(洗濯物→洗濯機)
  • 洗濯に使うお風呂の浴槽の水(人体→洗濯水)

[/su_box]

そして、居心地のいい場所に付着した雑菌は次のような環境下で増殖していきます。

[su_box title=”臭いの原因となる雑菌が繁殖しやすい環境条件” box_color=”#fbfaac” title_color=”#000000″ radius=”2″]

  1. 汗などで酷く汚れた洗濯物を長時間放置する
  2. 洗濯機の洗濯槽の掃除を長期間していない
  3. 洗濯機に洗濯物を詰め過ぎて、洗濯物を十分に洗浄できていない
  4. 洗濯のすすぎにお風呂の浴槽の水を使用する
  5. 洗濯した後、濡れたまま長時間放置

[/su_box]

1~4までは洗濯前や洗濯時の条件です。

”5”の「洗濯した後、濡れたまま長時間放置」だけが洗濯後の条件です。

 

部屋干しの臭いは除湿機で防げる?

つまり、ここまでを簡単にまとめると、

  • 部屋干しの臭いの原因は雑菌で、
  • 雑菌が増殖するのは、洗濯後に濡れたまま長時間放置すること

だと分かります。

したがって、”部屋干しの臭い”に困っているのであれば、

洗濯物を濡れたまま長時間放置してはいけないのです。

つまり、”洗濯物を早く乾かす”ことこそが重要です。

 

部屋干しの臭いを防ぐために除湿機ができることは、

生乾きの臭いの原因を絶つことではなく、

洗濯物を早く乾かすことによって、臭いの原因となる雑菌が ”増殖するのを防ぐ”

ということになります。

部屋干しの臭いを防ぐための除湿機の効果的な使い方

ここまで、洗濯物の部屋干しの臭いを防ぐための除湿機の役割について、お伝えしました。

ここからは、

部屋干しの臭いを防ぐための除湿機の効果的な使い方のポイントをご紹介します。

  1. 除湿機を置く部屋干しの環境
  2. 洗濯物の干し方と除湿機の位置

これからお伝えすることに気をつければ、除湿機を効果的に使うことができます。

洗濯物が早く乾きやすくなり、部屋干しの臭いも抑えられるでしょう。

 

除湿機を置く部屋の環境

部屋干しの臭いを防ぐための除湿機の効果的な使い方

まず、除湿機を置く部屋の環境についてです。

サンルームなのに洗濯物が乾かない…見落としがちな4つの原因と対策!の記事でも詳しくご紹介していますが、洗濯物を早く乾かすために大事なことは、

温度、湿度、洗濯物への風通し、の3点になります。

  • 部屋の温度は高くする
  • 部屋の湿度は低くする
  • 洗濯物への風通しを良くする

 

このうち、除湿機でコントロールできるのは、もちろん湿度です。

また、衣類乾燥除湿器などであれば、温風が出てくることにより温度もコントロール可能です。

除湿機の風の向きを変えてやれば、洗濯物への風通しを良くすることもできます。

しかし、除湿機の性能を十分に発揮するためには、設置する環境も重要になります。

 

除湿機の性能に適した部屋(空間)で使用する

除湿機の除湿性能を発揮させるためには、その性能にあった部屋の広さで使用することが重要です。

除湿性能に見合った部屋の広さで使用しないと、せっかく除湿機を設置しても十分な効果が得られない可能性があります。

正しく使用すれば、除湿機は部屋干しした洗濯物から出た湿気を非常に効果的に除湿してくれます。

こちらは一例として、アイリスオーヤマの除湿機IJD-H20の性能を表すデータです。

乾燥時間が5分の1になるって凄いですね。

除湿機の除湿性能に適した部屋(空間)で使用する画像引用:アイリスプラザ IJD-H20 より

 

除湿機の除湿性能は、製品の仕様(スペック)として表記されていますので、必ず確認しましょう。

ちなみに、除湿性能は1日当たりの除湿量と部屋の大きさで表現されます。

参考に目安となる性能をご紹介しておきます。

1日あたりの除湿量木造住宅の除湿能力鉄筋住宅の除湿能力
4.5~6.3L6~8畳未満13~16畳未満
6.3~8.0L8~10畳未満16~20畳未満
8.0~11.0L10~14畳未満20~28畳未満
11.0~18.0L14~23畳未満28~45畳未満

引用:価格.com より

洗濯物を部屋干しする臭いを防ぐためには、

除湿性能に余裕を持った部屋(空間)で使用できるとなお良いです。

 

除湿機を設置する部屋の空間は閉じ、換気扇は切る

除湿機を設置する部屋(空間)のドアや扉などは閉めておきましょう。

洗濯物を早く乾かすには洗濯物への風通しが重要だからといって、ドアを開けたりしてしまうと、

除湿機の性能が十分に発揮されません。

除湿機が設置された部屋(空間)は必ず閉じておきましょう。

 

また、換気扇も切っておきましょう。

特に除湿機を設置している部屋よりも外気の方が温度が低かったり、湿度が高かったりすると、

換気扇をつけることで、空間の温度が下がったり、湿度が上がったりするなど、

除湿機にとっては逆に使用環境を悪化させる原因にもなります。

 

ただし、浴室などそもそも湿気が多いところで使用する場合は、

先に換気扇でしっかりと換気をして空間の湿気を飛ばしてから洗濯物や除湿機を設置するようにしましょう。

 

除湿機の位置と洗濯物の干し方

除湿機の位置と洗濯物の干し方

部屋干しの臭いを防ぐために、次に大事なことは洗濯物への風通しを良くすることです。

先ほどお伝えしたように、”風通しを良くする”と言っても、部屋を開けたり換気扇をつけてしまっては意味がありません。

”風通しを良くする”ためには、除湿機の位置と洗濯物の干し方を工夫します。

 

除湿機の位置(洗濯物に風を当てる)

除湿機を置く位置を工夫します。

 

除湿機から出てくる風が洗濯物に直接当たるようにしましょう。

洗濯物に含まれている水分は風を当ててて空気を動かしてやることで、

効率的に水分が飛ばされるので、洗濯物が早く乾きやすくなります。

 

除湿機の風を満遍なく当てることが当てることが難しい場合は、

サンルームでの洗濯物の乾かし方と同じように、

扇風機やサーキュレーターとの併用も非常に有効です。

可能な限りで全体に風が行きわたるような設置位置を探しましょう。

 

洗濯物の干し方(アーチ干し、洗濯物の隙間を確保)

洗濯物への風通しを良くするためには

洗濯物の干し方も重要です。

 

洗濯物を種類ごとに無造作にまとめて干していませんか?

洗濯物を干すときはアーチ干しを意識すると、洗濯物を早く乾かすことができます。

なぜ、アーチ干しをすると良いのか詳細は省きますが、

下の動画を見ていただくと、アーチ干しが他の干し方に比べて早く乾く様子が分かりますよ!

また、

洗濯物と洗濯物の間には適度な隙間を設けて、洗濯物の水分が発散しやすいようにしましょう。

同時に、厚手の服や生地の厚い洗濯物が連続して連ならないように、

厚手の洗濯物と薄手の洗濯物を交互にするなど、

洗濯物に含まれている水分が一か所に偏らないようにすることも効果があります。

 

広告

【まとめ】部屋干しの臭いは除湿機で防げる?洗濯物の生乾き対策に有効な使い方!

最後に、簡単にまとめます。

【洗濯物の部屋干しの臭いを除湿機で防ぐ方法は?】

  • 部屋干しの臭いの原因は雑菌
  • 雑菌は洗濯物を濡れたまま長時間放置しておくと増殖する

→ 除湿機を使って洗濯物を早く乾かすこと。
臭いの原因となる雑菌が”増殖するのを防ぐ”のが除湿機の役割。

【部屋干しで臭いを防ぐための除湿機の効果的な使い方は?】

  • 除湿機の性能に適した部屋(空間)で使用する
  • 除湿機を設置する部屋の空間は閉じ、換気扇は切る
  • 除湿機の位置(洗濯物に風を当てる)
  • 洗濯物の干し方(アーチ干し、洗濯物の隙間を確保)

→ 除湿機の性能を十分に発揮できる環境を整える。

 

洗濯物に関する記事はこちらもどうぞ!↓

関連記事:サンルームなのに洗濯物が乾かない…見落としがちな4つの原因と対策とは?

広告

コメント

広告
タイトルとURLをコピーしました