キレイに保ってきたコンクリート。
食べ物の油だったり、車のオイルだったり、汚れがついてしまった…。
生臭いにおいだったり、きれいな駐車場の景観を損ねる油汚れはさっさときれいにしたいものです。
しかし、水洗いしてこすってもどうしても落ちない!
そんな時はどうすれば良いでしょうか?
そうだ!油汚れにはハイターがいいのでは?と思ったあなた。
この記事では、コンクリートの汚れがキッチンハイターで落ちるのかどうか、お伝えしています。
コンクリートの汚れはキッチンハイターで落とすことができる?
キッチンハイターは漂白剤ですので、その名の通り汚れを漂泊するものです。
キッチン用の汚れを落とす成分も含まれているため、多少の汚れも落ちます。
しかし、注意が必要です。
というのも、汚れが落ちるかどうかは、その汚れの種類によるからです。
あなたがコンクリートについた汚れを落とそうとした際、まず、水とブラシでゴシゴシ掃除してみましたね。
それでも落ちない汚れです。
そのような汚れとはどんな汚れでしょうか?
コンクリートに染み込んだ汚れはどんな汚れ?
コンクリートの隙間に染み込んだ汚れというのは、極論すると油汚れです。
油汚れは「アルカリ性」に弱いのです。
キッチンハイターには「塩素系」と書いてありますが、その液性としては「アルカリ性」です。
つまり、キッチンハイターはコンクリートの油汚れ落としに使える、ということですね。
引用:花王HP
また、アルカリ性の洗剤は、重曹やカビキラーが代表的ですね。
また、コンクリートというのは実はアルカリ性です。
コンクリートが劣化していない状態で強いアルカリを保っているなら、時間と共に汚れは薄くなって消えます。
【注意】ワイドハイターは酸性!
ここで一点、注意があります。
同じハイターと名の付く製品ですが、ワイドハイターは酸性です。
引用:花王HP
しかも酸素系漂白剤なので、塩素系漂白剤であるキッチンハイターと混ぜると危険です。
キッチンハイターを使ったらコンクリートに悪影響はない?
キッチンハイターで汚れ落としにチャレンジしようとする場合、
「アルカリ性」であるコンクリートへ何か悪さをしないか…
漂白剤はとても強烈な印象があるので、コンクリートにつけるとコンクリートが溶けてしまったり、有毒ガスが出るんじゃないか…、
という心配も出てきますね。
結論から言えば、大丈夫です。
キッチンハイターはコンクリートに悪さをしません。
なぜなら、「アルカリ性」のコンクリートが弱いものは、「酸性」だからです。
コンクリートは酸に弱いですが、同性質のアルカリ性には強いのです。
酸性の洗剤はワイドハイター以外にどんな洗剤がある?
ここで、コンクリートが弱い酸性の洗剤とはどのようなものがあるのか、いくつかご紹介します。
先ほど、酸性の洗剤として紹介したワイドハイター以外には、例えば、サンポールです。
引用:KINCHOHP
サンポールはトイレ用の洗剤ですが、トイレの水垢や黄ばみ落としに使われるため、コンクリートの黄ばみにも効果があるのではないか、と思われがちです。
しかし、トイレの黄ばみはアルカリ性由来の汚れなので、酸性洗剤のサンポールが効果を発揮します。
コンクリートに使ってしまうとコンクリートが傷んでしまう可能性がありますので注意してください。
コンクリートの汚れはハイターで落とせる?油汚れや着色汚れをキレイにしたい!【まとめ】
コンクリートの汚れはハイターで落とすこともできます。
しかし、汚れの原因が油であることを考えると、アルカリ性洗剤であるキッチンハイターを使うと効果があります。
キッチンハイターに限らず、油汚れにはアルカリ性の洗剤を使った方が良いのです。
また、仮にコンクリートにハイターを使用したとしてもコンクリートに悪さをすることはありません。
コンクリートはアルカリ性なので、酸性の洗剤を使わない限りは、問題ないと言えるでしょう。
コメント
キッチンハイターはアルカリ性ですね。参考まで。
https://www.kao.com/jp/haiter/hit_kitchen_00.html
通りすがり様
コメント、ありがとうございました。参考にさせていただきました。