七五三と言えば千歳飴ですね!
自分の子でなくても、甥っ子や姪っ子さんが七五三のお祝いをする時に千歳飴と一緒にプレゼントを贈りたいと思ったことはありませんか?
でも千歳飴って、自分の子が神社にお参りに行くわけではないので、神社で貰うのはちょっと・・・。
でも、どこで購入するのがいいのでしょうか?
今回は、七五三の千歳飴はどこで売ってるのか?神社以外でどのように入手したらよいのか?千歳飴と一緒にどんなプレゼントがいいかをまとめました。
千歳飴ってどこで売ってる?神社以外ではここがおすすめ
本来は神社で御祈祷をあげてもらった時に授与品として頂ける事があります。
もちろん、きちんと神社で御祈祷を受けた千歳飴ですので、ありがたい感じがしますよね。
しかし、御祈祷を申し込まないともらえないことがほとんどですので、ご自分のお子さんでない場合は少々難しいかもしれません。
また、大きな神社では七五三の季節になるとお守りや破魔矢と一緒に御祈祷済みの千歳飴を販売しているところもあるようです。
とはいえ、神社へ出向くこと自体がいろいろな事情で少し敷居が高いなと言う場合、どうしたらいいでしょうか?
なんと、この季節になるとスーパーやデパートなどお菓子を扱っているお店で普通に購入することが出来ます!
お菓子専門店や和菓子屋さんなどもお薦めです。
コンビニエンスストアで扱っている場合もあります。
1本売りから袋に入った大人買い出来るものまでありますので、人数や用途に合わせて選ぶ事が出来ます。
老舗の和菓子屋さんなどでは製品を一度神社に奉納して御祈祷をしていただいてから販売しているところもあります。
七五三のしきたりにこだわって格式のある和菓子屋さんを探してみるのもいいでしょう。
また、近所にお店がない場合はインターネット通販でお取り寄せすることも可能ですので、探してみるのもお薦めです。
ちなみに千歳飴の袋は簡単に作ることができて、お子さんと一緒に七五三気分を盛り上げることもできます。
⇒ 千歳飴の袋の作り方を解説!折り方やサイズ、おすすめダウンロード先まで!
七五三のお祝いに千歳飴とプレゼントを送りたいけど何がいい?
プレゼントは相場が分かれば、決めやすくなります。
あくまでも相場ですが、あまりにも安すぎると失礼にあたりますので、もし、千歳飴だけを送る場合は良い品を選んでお送りするのが良いでしょう。
七五三のお祝いの相場は甥っ子や姪っ子の場合5千円から1万円、孫の場合1万円から3万円、知人や友人のお子さんの場合は3千円から5千円あたりです。
千歳飴はお子さんが食べるだけでなく、七五三のお祝いのお返しとしてお祝いを頂いた方に配る風習がある地域もあります。
七五三に送るプレゼントしては次のようなものがありますよ。
子どもが喜ぶプレゼント
千歳飴と一緒にあげるプレゼントには、男の子の場合、おもちゃの電車や車、スポーツ用品、フォーマルな服や靴など。
女の子の場合は、晴れ着やフォーマルドレスやバッグ、髪飾り、ファッション小物、お人形やおままごとセットなど。
お菓子やおもちゃは男女問わず喜ばれますよ!
お家の方が喜ぶプレゼント
お子さんが喜ぶというよりは貰ったお家の方が喜ぶものがあります。
それは、七五三のお祝いの写真撮影代・フォトフレームのセットや、カタログギフト、図書券やクオカード等の金券などです。
相手の方が好みの物を選べるもの、ですね。
あげない方がいいもの
逆にあげない方がいい物もあります。
例えば、陶器やガラス類は割れたり切れたりしますので止めましょう。
お茶の葉も弔事の返品で使用されることが多いので避けましょう。
ハンカチは「手巾れ」と書き、別れを連想させますので同じく避けた方が無難です。
現金を渡す場合も四は死を、九は苦を連想させますのでこの数字はよけた金額や枚数にすると良いでしょう。
お祝いを渡すタイミング
直接手渡しできて一緒にお祝いが出来ればいいですね!
ですが、遠方で難しい場合は郵送しましょう。
10月中旬から11月上旬までに届くように手配するのがお薦めです。
メッセージカードやお手紙を添えるとより気持ちが伝わりやすくなります。
あまりにも遅くなってしまうとあっと言う間に師走になってしまい、年末の準備で忙しくなり相手方に迷惑をかけてしまう可能性があります。
どうしても遅れてしまう場合はあらかじめ連絡をいれておくのがマナーです。
直接会える距離にいるのであれば、お子さんの顔をみておめでとうと言ってあげましょう。
その方がお子さんもわかりやすいですし、可愛い笑顔をみることができますよ。
まとめ
千歳飴は意外と普通に手に入ることに驚いた方もいるのではないでしょうか?
七五三は、できれば側で一緒にお祝いしてあげたいと思いますよね。
それができなくてもせめてお祝いの品だけでも届けたいという気持ちはきっとお子さんにも親御さんにも伝わるはずです。
できれば良い物を送ってあげたいですね。
最近は千歳飴も色々な種類がでているようなので楽しいものを選んであげてください。
七五三の関連記事はこちらもどうぞ!
・七五三の着物が汚れてしまったら…。どうやって洗濯するの?クリーニングできるの?
・七五三のアルバム作成の相場は?撮影コース料金の違いからおすすめのスタジオを紹介!
・七五三のアルバムを手作りで!ネットで安く、デザインやレイアウトもおしゃれに!
・七五三のお祝いの食事は自宅でも満足!料理の由来とレシピをまとめて紹介!
・喪中に七五三のお祝いはしてもいいの?神社参りや写真撮影なら大丈夫?
・七五三に神社にお参りに行かないという選択はアリ?神社でやることとその費用から考えた
・千歳飴の袋の作り方を解説!折り方やサイズ、おすすめダウンロード先まで!
・千歳飴の作り方は簡単!七五三の千歳飴は手作りで、可愛い千歳飴袋は100均で売ってる?
コメント