キャラ弁当は子供が本当に喜びます。
お弁当箱をパカッとあけて、可愛いおにぎりやおかずだとペロリと食べてくれます!
ハロウィンの季節にぴったりなお弁当もあります!
今回は子供が喜ぶ、かぼちゃのおばけとコウモリの作り方を紹介します。
ハロウィンのお弁当でかぼちゃのおばけの作り方
では、さっそく、いきましょう!
まずは、ハロウィン定番のおばけをお弁当で作り方から紹介します。
もちろん、簡単に作れますよ。
<ゆでたまごのかぼちゃのおばけ>
~材料~
・ゆでたまご 好きな数
・水 ゆでたまごが浸かるくらいの量
・カレー粉 適量
・コンソメ 適量
・砂糖 適量
・海苔 大きいもの1枚
~作り方~
①ゆで卵の皮を剥く。
②海苔以外の材料をすべて鍋に入れ、中火で5分ほど煮る。
③味見して、調味料を調整し、時々かきまぜる。
④火を切って冷ます。
⑤たまごの尖っている方を切り落とし、切り落とした方を下にする。
⑥目と口を海苔で切って作り、ゆでたまごに貼る。
これで出来上がりです!
シリコンのおかずカップの色を緑やオレンジ、紫のものにするとハロウィンの感じが出ます。
<お稲荷さんのかぼちゃおばけ>
~材料~
・酢飯 適量
・稲荷あげ(いなり上手) 5枚
・海苔
~作り方~
①酢飯を稲荷あげに詰める。
②海苔で目になる三角、口になる半円を作り、稲荷に貼る。
これだけです。
枝豆を頭の上に乗せると、かぼちゃのヘタにもなります。
きゅうりを小さく切っても代わりになります。
<チキンライスとチーズでかぼちゃのおばけ>
~材料~
・チキンライス お弁当に詰めたい量
・スライスチーズ(チェダーチーズ) 1枚
・海苔 1枚
・枝豆 1個
~作り方~
①お弁当箱にチキンライスを敷き詰める。
②スライスチーズをかぼちゃの形に3個分カットする。
(爪楊枝を使うとカットしやすい。)
③海苔を目と口の形に切る。
④枝豆をかぼちゃのヘタになるように小さくカットする。
⑤チキンライスの上にチーズを並べ、海苔と枝豆を飾り付ける。
目や口の形を3つぞれぞれ変えてみると可愛さがアップします。
<かぼちゃのクリームチーズ入りおばけ>
~材料~
・かぼちゃ 150g
・kiriクリームチーズ 1個
・塩コショウ 適量
・海苔 適量
~作り方~
①かぼちゃを一口大にカットし、電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。
(600Wで5~6分)
②皮を取り、実の部分を潰す。
③皮をヘタのように長い三角に切り、飾りにできるようにしておく。
④クリームチーズを細かく切って、かぼちゃと混ぜる。
⑤塩コショウを入れ、混ぜる。
⑥ラップに少しずつ包み、茶巾絞りにする。
⑦目と口を海苔で作る。
⑧かぼちゃに、海苔の目と口、ヘタをくっつける。
海苔がくっつきにくいときは、少しマヨネーズをのり代わりにするといいです。
ヘタが乗せにくい時は爪楊枝でくぼみを作ってみてください。
ハロウィンのお弁当でおばけと一緒にコウモリも簡単に作ってみよう!
では、次に、こちらもハロウィンの定番ですね。
おばけと一緒に現れるコウモリ!
コウモリも簡単に作れますよ。
では、紹介していきます!
<はんぺんコウモリ>
~材料~
・はんぺん
・海苔
~作り方~
①はんぺんをコウモリの形に爪楊枝や串を使ってカットする。
(100均にあるコウモリのクッキー型を使うと簡単。)
②それよりも一回り小さく、海苔をコウモリ型にカットする。
③はんぺんの上に海苔を乗せる。
一緒に星型やハート型を作っておいて、ご飯の上に海苔を乗せ、コウモりと一緒に乗せるとハロウィンの夜みたいなイメージになって可愛いです!
はんぺんの代わりにチーズを使っても可愛くできます。
<りんごや梨でコウモリデザート>
~材料~
・りんごまたは梨
・塩水(薄め)
~作り方~
①りんごを8等分にカットする。
②果物ナイフの先で、コウモリの形に切りこみを入れる。
③切り込みよりも外側の皮をすべて除く。
④薄い塩水に浸ける。
切り込みすぎるのが怖い場合は、フォークや爪楊枝で削ってもいいと思います。
まとめ
はんぺんと海苔のコウモリは、キャラ弁作りが苦手なママさんでも始めやすそうですね。
かぼちゃのおばけは見た目も味もハロウィンを楽しめるので、オススメです!
爪楊枝や串も必須アイテムとなりますので、常備しておいた方がいいかなと思います。
ママさんが一生懸命作れば子供たちも喜んでくれるはずです!
ハロウィンの関連記事はこちらもどうぞ!
・ハロウィンとはいったい何?子供にも伝わる簡単な説明とトリックオアトリートやbooの意味
・ハロウィンの仮装を子供と楽しもう女の子編!ディズニーキャラからプリンセスまで可愛い衣装がたくさん!
・ハロウィンの仮装を子供と楽しもう男の子編!流行のミニオンを手作りで!ドラキュラも100均で!
・ハロウィンのお菓子の作り方。かわいいクッキーや手作りチョコを使った簡単レシピ!
・ハロウィンのネイルが簡単にできるやり方とは?可愛いおばけやコウモリもネイルライトがあれば簡単!
・ハロウィンのネイルはセルフでできる!100均で揃う便利なシールやフットネイルなら大丈夫!
・ハロウィンの衣装は100均ダイソーでばっちり揃えられる!子供も大人も大満足!
・しまむらでハロウィンの衣装はばっちり揃えられる!大人も子供も大満足!
・ハロウィンの仮装メイクでゾンビになる!リアルなあざや顔の傷の簡単な作り方!
・ハロウィンのメイクに必要な道具はこれだけ!ゾンビメイクの道具も全部100均で揃う?
・ハーモニーランドのハロウィンナイト2018の仮装、イベント、パレード開催日時、アクセス、駐車場情報など
コメント