今年の子供のハロウィンの仮装は決まりましたか?
ハロウィンの仮装は流行のものと、定番のものがあります。
子供と一緒に相談しながら、今年の仮装を決めると楽しいですね!
ですが、何にしようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
やってみたいけど、できるかな?とためらってませんか?
今回は、特に男の子にやらせてみたい流行のもの(ミニオン)と定番のもの(ドラキュラ)を一つずつ紹介していきます。
ハロウィンの仮装で子供にミニオンを着せてみたい!手作りでも作れるかわいいミニオン
流行に乗るならズバリ「ミニオン」です!
黄色くて大きな目が可愛いですよね!
ミニオンを実現するためのオススメの方法は2つあります!
通販で購入する方法と、手作りで準備する方法です。
それぞれ紹介していきます。
~通販で購入する方法(Amazonで検索)~
■ニットキャップと手袋のセット
24Universefanというところから販売されています。
ミニオンの顔が描かれたニットキャップと手袋で手軽に仮装できます。
ミニオンといえばゴーグルですが、慣れてない子はすぐに外してしまいます。
ゴーグルをつけずに仮装できるのでオススメです。
ハロウィンの時期を過ぎれば、寒い冬がやってきます。
ニットキャップと手袋なので使い回しができるのもありがたいです。
2点セットで980円というのもアツいですね。
■ミニオン囚人コスチューム
ノーブランドの商品です。
帽子・ゴーグル・イエローのTシャツ・囚人風オーバーオール・手袋のセットになります。
S~XLのサイズラインナップで、全サイズ2,800円です。
親子でお揃いにすることもできますので、ぜひ注文してみてください!
■ミニオンズゴーグル
黄色のキャップ・オーバーオール・黄色いTシャツはあるけど、ゴーグルがない!
という方向けです。
ゴーグルだけ調達できるので便利です。
値段は780円なので、他のアイテムが揃っているのであればお手軽な値段ですね!
~手作りで準備する方法~
一工夫して、温かみのある仮装にしたい方は手作りがオススメです!
購入できるものは購入して、負担がないように手作りしていきましょう!
ここでは、ゴーグルとミニオン帽子の作り方を紹介します。
■<ゴーグルの作り方>
材料
・ラップの芯(トイレットペーパーの芯は柔らかいのでNG)
・ホッチキス
・黒のゴム(3cm幅程度の太さがオススメ)
・銀色の塗料(スプレータイプがオススメ)
・カッター
・新聞紙
作り方
・カッターでラップの芯を3cm程度の高さに2つ分切る。
・新聞紙を敷き、その上で切ったラップの芯を銀の塗料で塗装する。色ムラができにくいスプレータイプがオススメ。
・塗料が乾いたら、芯を2つくっつけて内側をホッチキスで止め、ゴーグルの形にする。
・子供の頭の大きさに合わせて、ゴムを切る。
・ゴーグルの部分とゴムの端をホッチキスで止める。
これで出来上がりです!
■<ミニオン帽子の作り方>
材料
・黄色のニットキャップ
・グレイ・白・黒のフェルト布(貼り付けシール付きのものがオススメ)
・布用接着剤
・黒のマジックテープ付ベルト
・フェルト布をミニオンの目に切る。グレイ→白→黒色の順の大きさで切る。
・切ったものをグレイの上に白、白の上に黒の順番で貼る。
・ニットキャップに黒のマジックテープ付きベルトを巻き付けて接着剤で貼る。
ミニオンの目を貼り付けて完成。
マジックテープベルトがない場合は、黒のフェルトを切ってベルトにし、ニットキャップに縫い付けても大丈夫です。
ハロウィンの仮装で子供にかわいいドラキュラ衣装を!100均で揃える簡単ドラキュラ!
ハロウィンのド定番中のド定番といえば、ドラキュラの仮装ですよね!
男の子はドラキュラ、女の子は魔女のイメージです。
ドラキュラの仮装に関しては、100均が強いです!
通販で買ったり、手作りする手間をかけるより、100均でアイテムを揃え、一工夫するのが一番です!
その方法を紹介します。
まず100均で購入するものは、ドラキュラのマント・付け歯・血のりです。
自宅で揃えるものは、白いシャツ・黒ズボン・革靴・整髪用ワックス又はハードスプレー・アイブロウです。
今度、光忠でドラキュラするからダイソーさんでマント買ってきたぁw
中身ペラペラな布だけど、無いよりは良いかなってw
今からハロウィン伊達合わせが楽しみすぎる(*^o^*) pic.twitter.com/AygURamNKn— 幸城* (@yukishiro1006) 2016年9月19日
よく愛用しているダイソーの大型店にハロウィングッズが仕入れてあった、ワンピースのバルトロメオとかやってみたいなと思って、ドラキュラ用牙買っといた108円✨
あとは傷タトゥーとか便利そうだったので買っておいたっす。 pic.twitter.com/bvUOgVw3JJ— ぱずん (@Pazun_) 2015年8月29日
<実際の方法>
・子供に、白シャツと黒いズボンを履いてもらう。
・髪の毛にワックスをつけてオールバックにする。髪の毛が短くてオールバックが難しい場合は、髪の毛を逆立ててハードスプレーで固める。
・アイブロウで凛々しい眉毛を描く。ブラウンよりも暗い色がオススメ。
・口の端に血のりをつけ、付け歯を装着する。
・靴を履く。
これで完成です!
血のりをつけるあたりで、すでにテンションが上がること間違いなしです。
男の子にメイクすることってあまりないので、ママのテンションも上がっちゃいますね。
まとめ
ミニオンとドラキュラの仮装について紹介しましたが、いかがでしたか?
忙しくて時間がない!という時はドラキュラの方がすぐに揃うかもしれませんね。
今年のハロウィンはぜひミニオンとドラキュラを候補に入れてみてくださいね。
ハロウィンの関連記事はこちらもどうぞ!
・ハロウィンとはいったい何?子供にも伝わる簡単な説明とトリックオアトリートやbooの意味
・ハロウィンの仮装を子供と楽しもう女の子編!ディズニーキャラからプリンセスまで可愛い衣装がたくさん!
・ハロウィンのお菓子の作り方。かわいいクッキーや手作りチョコを使った簡単レシピ!
・ハロウィンのネイルが簡単にできるやり方とは?可愛いおばけやコウモリもネイルライトがあれば簡単!
・ハロウィンのネイルはセルフでできる!100均で揃う便利なシールやフットネイルなら大丈夫!
・ハロウィンの衣装は100均ダイソーでばっちり揃えられる!子供も大人も大満足!
・しまむらでハロウィンの衣装はばっちり揃えられる!大人も子供も大満足!
・ハロウィンのお弁当でかぼちゃのおばけやコウモリを作ってみよう!
・ハロウィンの仮装メイクでゾンビになる!リアルなあざや顔の傷の簡単な作り方!
・ハロウィンのメイクに必要な道具はこれだけ!ゾンビメイクの道具も全部100均で揃う?
・ハーモニーランドのハロウィンナイト2018の仮装、イベント、パレード開催日時、アクセス、駐車場情報など
コメント