10月になると、ハロウィンの話題で持ち切りですよね。
私が小さい頃は、英会話教室に通っているアメリカ文化に触れている子のみが知っているという感じでした。
しかし、最近では、いつの間にか「みんなが知っているもの」になっている感じがします。
ですが、ハロウィンっていったい何の日なんでしょうか?
子どもに「何の日?」と聞かれても、正直言って、ちゃんと答えられる自信がありません。
ですが、子どもは唐突に聞いてきます。
今回は、ハロウィンについてや、分かりやすく説明できる言い方をまとめました。
ハロウィンとは簡単にいうと何の日?トリックオアトリートとは?子どもに聞かれたら
ハロウィンは簡単にいうと古代ケルト人にとっての「お盆」です。
(古代ケルト人とは、古代ヨーロッパの中部から西部に住んでいた人種)
死者の霊がこの世にやってくる日とされています。
時代は古代ケルト人のいた頃までさかのぼります。
古代ケルト暦では、10月31日が一年の終わり、つまり大晦日でした。
これがハロウィンの日です。
この日はあの世とこの世の境目がなくなる日とされており、ご先祖様が霊界から戻ってくる日でした。
ですが、ご先祖様の霊と一緒に、関係ない悪霊までもこの世にやってきてしまいます。
悪霊がこの世に来ると、農作物を荒らされる・魂を取られる・子どもをさらわれるとされていました。
そこで、自分たちが人間と気づかれないように、魔物やおばけの恰好をして身を守ったといわれています。
これがハロウィンの仮装のはじまりです。
「トリック オア トリート」という言葉がありますよね。
日本語では「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」ですね。
これは悪霊たちの言葉を言いやすく表現を変えたもので、実はもっと長い言葉です。
「Treat me or I‘ll trick you.」です。
背景を含んだ意味としては、「いたずらしちゃうぞ!」と可愛いものではなく、もっと恐ろしい感じになります。
「我々をもてなせ、さもないと次の1年間、お前らを惑わせ、困惑した状態にしてやろう。」となります。
すごく脅迫めいていますよね。
この言葉をもとに、子どもたちが悪霊に仮装して、いろんな家を訪れ、お菓子をもらいに行くようになりました。
子どもがおもてなしをしてもらう=お菓子をもらって喜ぶ、となり、お菓子をもらいに行くようになったようです。
さぁ、これを子どもに分かりやすく説明できるようになりましょう!
~ハロウィンって何?なんで仮装するの?と聞かれたら~
「むかしむかし、外国には秋にお野菜や果物がたーくさん採れたことにありがとうっていう日があったの。
でもその日にはね、おばけがやってくるの。
そのおばけは人間の魂を持ってっちゃったり、子どもをさらっていっちゃう悪いおばけなんだよ。
だから、おばけたちにやられないように、おばけの恰好をしてだましていたんだよ。
それがハロウィンっていうんだよ。」
~トリックオアトリートって何?ときかれたら~
「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!って言うと大人がお菓子をくれるんだよ。
外国の行事なんだよ。」
このように答えればいいと思います。
ハロウィンでよく見かけるbooとは何?実は日本でも使われているあの言葉だった!
ハロウィンの画像を見ていると、「boo」という言葉がよく目につきます。
最近見たのは、アイシングクッキーで作られたおばけのお腹のあたりに「boo~!」とかかれているものでした。
これ一体何なのか気になりますよね?
実は、これはみなさんが聞いたことのある言葉なんですが、いつもは違う言葉で聞いているんですよ。
それは「booing(ブーイング)」です。
サッカーや野球なんかでは、日本人も「ブー!」とやりますよね。
Booという言葉には、驚かす・威嚇するという意味があります。
ハロウィンはおばけの恰好をして「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~!」と言いますよね?
これは威嚇をしていることになりますし、おばけは驚かしてくるイメージもあります。
おばけが脅かそうとしている描写や威嚇する描写の時に使われるフレーズということになりますね。
ちなみに日本でいう「いないいないばぁ」は英語に直すと「Peak a boo」になります。
まとめ
・ハロウィンとはハロウィンは簡単にいうと古代ケルト人にとっての「お盆」
・トリックオアトリートとは「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」(意訳)
・ハロウィンで見かけるbooとは「booing(ブーイング)」
・サッカーや野球なんかで、日本人も「ブー!」とやるのと同じ。
子どもから唐突にくる「ハロウィンって何?」という攻撃にもこれで応戦できますね。
子どもにわかりやすい言葉で説明するのは結構難しいので、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
「boo」の意味もついでに教えてあげると、尊敬のまなざしで見られちゃうかもしれません!
自慢気に言ってみましょう!
ハロウィンの関連記事はこちらもどうぞ!
・ハロウィンの仮装を子供と楽しもう女の子編!ディズニーキャラからプリンセスまで可愛い衣装がたくさん!
・ハロウィンの仮装を子供と楽しもう男の子編!流行のミニオンを手作りで!ドラキュラも100均で!
・ハロウィンのお菓子の作り方。かわいいクッキーや手作りチョコを使った簡単レシピ!
・ハロウィンのネイルが簡単にできるやり方とは?可愛いおばけやコウモリもネイルライトがあれば簡単!
・ハロウィンのネイルはセルフでできる!100均で揃う便利なシールやフットネイルなら大丈夫!
・ハロウィンの衣装は100均ダイソーでばっちり揃えられる!子供も大人も大満足!
・しまむらでハロウィンの衣装はばっちり揃えられる!大人も子供も大満足!
・ハロウィンのお弁当でかぼちゃのおばけやコウモリを作ってみよう!
・ハロウィンの仮装メイクでゾンビになる!リアルなあざや顔の傷の簡単な作り方!
・ハロウィンのメイクに必要な道具はこれだけ!ゾンビメイクの道具も全部100均で揃う?
・ハーモニーランドのハロウィンナイト2018の仮装、イベント、パレード開催日時、アクセス、駐車場情報など
コメント