麻素材の衣類は独特の風合いとしわ感を楽しめる、おしゃれなアイテムですよね。
でも上手に扱える自信がないと、ちょっと手を出しにくい素材でもあります。
ワンピースだと値段も少々お高めで、お手入れの方法もよくわからない。
1回でも洗って色落ちしたり、縮んだりしたらどうしよう……って思いますよね。
そこで、お家でもできる麻のワンピースの洗い方をご紹介します。麻でも怖がらずにお洗濯してみましょう。
麻を洗濯すると色落ちや縮むことがないか心配…
結論からいうと、正しい方法でお手入れすれば、極端な色落ちや縮みの心配はないでしょう。
麻素材のものは家庭でお洗濯すると縮むというイメージがありますが、そんなに縮むわけではないのです。
縮むというよりは、しわになるというほうが合っているかもしれません。
だとすれば、縮むのは生地の性質上なので仕方がなく、後はいかにうまくお洗濯なり、干すなり、アイロンをするか、ということに尽きると思います。
なるべく色落ちやしわを作らないために手洗いし、濡れたまま干して、軽く湿っている状態でアイロンをかけるか霧吹きで水分を足しながらかけると綺麗に仕上がります。
縫い目だけでもアイロンをかけると全体にしわがあってもきれいに見えるものです。
麻素材のものは他の衣類と混ぜない、しわを作らないことに注意すればお家でお洗濯することも可能です。
麻の洗い方、洗剤はこれを使った方がいい
麻のワンピースを洗うときは、まず洗濯表示を見ましょう。
「洗濯機マーク」か「手洗いマーク」がついていたら、水洗いができます。
麻といわれる繊維にはリネン(亜麻)とラミー(チョマ)などがあります。
リネンのほうが柔らかく扱いやすいですが、洗い方は基本的に同じです。
濃い色のワンピースを洗うときは、色落ちしやすいので、他の衣類と分けて洗いましょう。
麻素材のものは洗濯機でもネットに入れて洗えますが、デリケートなワンピースは手洗いをお勧めします。
麻は汚れが付きにくい素材なので、手洗いでも十分汚れは落ちます。
洗剤は中性を使いましょう。
中性洗剤はアルカリ性に比べ、素材に影響が少なく色味や風合いを保つ効果が期待できるためです。
市販で売っているおしゃれ着洗いの洗剤も中性のものがありますので、そちらを使用してもよいでしょう。
蛍光剤、漂白剤は使用を避けてください。
たらいにぬるめのお湯と洗剤を入れ、両手で洗濯物を押し洗いします。
短時間で洗い十分にすすぎをしましょう。
脱水はしわの原因になりますので、おすすめしません。
また太陽光に弱いため、干すときは日陰で干しましょう。
まとめ
以上のことから、洗濯のポイントをまとめておきますね。
・洗剤は中性
・蛍光剤、漂白剤の使用を避ける
・水または30度以下のぬるま湯を使用
・すすぎは十分に(洗剤が残ると黄ばみの原因に)
・日陰で干す(外に干す場合は短時間で)
意外と簡単に麻のワンピースは洗えると思いませんか。
縮みやすいというイメージを持っていたかと思いますが、通常サイズが変わるぐらい縮むことは少ないです。
ただし、素材によっては予想以上に縮んでしまうことがあるそうなので、必ず素材の表示を確認してくださいね。
麻は洗えば洗うほど、吸水性も肌触りもよくなるものです。
乾きも早い素材なので、ぜひ怖がらずにお家で洗ってみてください。
掃除・洗濯の関連記事はこちらもどうぞ!
・エアコンのカビの掃除をスプレーでやる方法。便利な道具も紹介
・除湿器で部屋干しすると臭いが…。洗濯物は乾く?使い方で変わる?
・汗の染みと黄ばみの取り方。シャツやキャップの黄ばみが取れない時は…
・汗の臭いを洗濯物から取る方法。洗剤選びやワイシャツの臭いが取れない時にすべきこと
・布団のダニを退治する方法。洗濯機で洗えば十分?ダニを除去する2つの大事なこと
・電気毛布の洗濯方法は?コネクタ部分の取り扱い、ドラム式には要注意!
・こたつ布団がカビ臭い・・・。自分で洗濯?クリーニングに出した方がいい?
・年末の大掃除に旦那にイライラ…。掃除しない&掃除が雑な旦那への対処法
・【大掃除】思い出がたくさん詰まったぬいぐるみや人形を捨てるには?
・雑巾の消毒方法をズバリ!キッチンハイターの効果は?熱湯(煮沸)消毒は何度何分?
・窓掃除で拭いた跡を残さない方法。新聞紙とアルコールは白い跡が残らない?
コメント