激安スーパーのラ・ムー(ディオ)に併設されているPAKUPAKU(パクパク)。
パクパクのたこ焼きはなんと100円!
”そんなに安くて商売成り立つの?”という疑問が出てもおかしくありませんし、
”安いなりにまずい”のかと疑ってしまいます。
そこで本記事では、
ラムーの100円たこ焼きがなぜ安いのか?安いなりにまずいのか?うまいのか? について、調べたことをお伝えします。
ラムーのたこ焼きはまずい?なぜ安いのか?【結論!】
ラムーのたこ焼きはまずいのか?そして、なぜ安いのか?という疑問に対して、まず回答します。
答えは、
ラムーのたこ焼きはうまい。そしてたこ焼きの利益を出す必要がないから安い
ということになります。
具体的にお伝えすると、次のようなカラクリがあります。
- まず、ラムーのたこ焼きの原価はかなり安く抑えていると思われる。
- その上、たこ焼きで利益を出す必要がないから、100円という激安価格が実現できる。
- さらに、うまいと評判!
- 安くておいしいから評判がいいので、お客さんがたくさん来る。
- ついでにラムーで買い物してくれるので、ラムー全体では十分な利益が出る。
どうしてこのように言えるのか、詳しい理由を次の項からきちんとお伝えしていきます。
ラムーのたこ焼きはまずい?実食レビューと評判を調査!
まず、ラムーのたこ焼きはまずいのかどうか?この点から確認していきます。
ラムーのたこ焼きはなぜあんなに安いのか、という点も考えると、
一応、このように考えることも可能です。
原価を抑えまくって質が悪いタコ焼きを作っている、つまり、”まずい”から安いんだ、と。
しかし「百聞は一見に如かず」。
- ラムーのたこ焼きはまずいのか?うまいのか?実際に食べてレビュー
- 実際の評判はどうなのか?SNSの口コミで確認
この2点について、調査しました。
ラムーのたこ焼きはまずい?うまい?実食レビュー!【調査①】
実際にラムーに行って、PAKUPAKU(パクパク)の100円たこ焼きを買ってきました!
ラムーのパクパクたこ焼きの見た目や大きさは?
パッケージはこんな感じ。
串がついていて、輪ゴムで止まってます。
箱の大きさはこれくらい。
ちょうど千円札と同じくらいの大きさですね。
ややコンパクトな印象です。
家に持ち帰るまでにさすがに少し冷めてしまったので、電子レンジでチンして開けてみると、、、
おもわず「うおっ!」という声がでました。
とにかく『ボリューミー』、見た目に驚きます!
パッケージに大きなたこ焼きが6個、ギュッと詰まっています。
100円という安さですので、「パッケージの中にたこ焼きがちょこちょこ」という想像してましたが。
いい意味で期待を裏切るボリューム感です。
真上からだと少し味気ないので、少し角度を変えるとこんな感じに見えます。
美味しそうですよね!
ラムーのたこ焼きの重量は?
手でパッケージを持った時にずっしり感があったので、
重さも量ってみました。
たこ焼き6個 + パッケージ で、約250g でした。
仮にパッケージの重さが10gとすると、たこ焼き6個で約240g。
たこ焼き1個あたり、約40g ですね。
これ、立派な重量です。
市販の冷凍たこ焼きの1個の重量は約20g くらいが主流です。
1個あたり、その倍の重量で、それが6個も入ってるんです。
ラムーのたこ焼きのボリューム感、すごいですね。
ラムーのたこ焼きの味は?
では、味はどうなのか?実際に食させていただきましょう。
たこ焼きを持ち上げると、やはり40gだけあって、串に重さを感じます。
早速、食べてみました。
うーむ、、、肝心の味は、、、
普通においしい!
ラムーのたこ焼きはまずいなんて誰が言っているのか分かりません。
100円でこれだけのクオリティのたこ焼きを食べられればもう十分満足ではないでしょうか。
ちなみに、ラムーのたこ焼きのカロリーと栄養成分も調べてみたところ、こんな感じになりました。
ラムーのたこ焼きの中身はどんな感じ?
ちなみに、
「100円だからどうせタコはほとんど入ってないんだろう!」とか思う人もいるかも知れませんね。
そこで、タコの写真も載せておきます。
さすがに食べかけでお見せするのは心苦しいので、たこ焼きを半分に切りました。
たこ焼きの生地がギュッと詰まっています。
そのたっぷりの生地の中にタコがちょこん、と。
たこ焼きのタコの大きさは?
タコの大きさは500円玉と比べて、こんな感じでした。
たこ焼きの大きさに対してはちょっと控えめの印象かも知れません。
ちなみに、
たこ焼きの原価で”一番高いのはタコ”らしいです。
そこで、実はタコの重さも量ってみました。
1.5g でした。
1.5gはたこ焼きの大きさに対してはやや控えめではありますが、
100円でおいしいたこ焼きをたっぷり食べられるので、タコは多少小さくても私は気にしません。
実食レビューの結論
結論なので、シンプルに言いましょう。
ラムーのたこ焼きはうまい!
ラムーのたこ焼きはまずい?うまい?口コミや評判は?【調査②】
ラムーのたこ焼き、私は”おいしい”と思いましたが、”まずい”という話も実際あるようです。
そこで、
実際、世間の人はどう思っているのか、ラムーのたこ焼きに対する口コミや評判をいくつか見てましょう。
”まずい”の口コミや評判
ラムーのたこ焼きを”まずい”と言っているコメントを紹介します。
「たこが入ってなくてマズい」と言っている人もいるようです。
タコ焼きの大きさに対して、タコが小さく感じたのかもしれませんね。
ラムーで買い物しよったら
見るからにヤヴァイおっさんが
たこ焼きにたこが入ってなくてマズイ、
カキ氷もマズイって怒っとった笑笑
いや、カキ氷まずいとかある!?ww— 愛絵理@ソラクルケンパ鼻血 (@aeri0817xxx) July 25, 2018
ラムーのたこ焼きまずいやろ
— 🐧🐳🐠🐡 🦈🐋💉(e’ v ‘e)📖🐙🐟🐬🦐🦑🐢 (@jewelove1680) April 24, 2015
ラムーの、たこ焼きはまずい。
— すなもん (@suna9809) December 9, 2014
“うまい(おいしい)”の口コミや評判
ラムーのたこ焼きを”うまい(おいしい)”と言っているコメントを紹介します。
”100円”という安さも加点ポイントになっているようですね。
なんと、銀だこよりもうまいと言っている人もいます!
たこ焼き目当てでラムーに来て、たこ焼き以外の買い物をしている人もたくさんいるようです!
灘のラムーで買い物。
ラムー名物100円たこ焼き。
近所に住んでた頃はよく食べてたんだ😉👍
久し振りに食べたけど、作り置きじゃないしやっぱうまい😊 pic.twitter.com/9QFaX8oXVD— 係長 (@narashinoexpre1) February 16, 2020
1パック100円じゃし、銀だこよりうまいし東京にもラムー のたこ焼き出来んかな pic.twitter.com/S2N4YGl18H
— ゆたお (@utathrag) February 5, 2019
激安スーパーのラムーで買って来た100円のたこ焼きをいただいてみました!かなり大粒でタコもしっかり入っていて、これで100円なら大満足ですw
一緒に買って来た98円(の3割引)のナポリタンとペペロンチーノも夕食でいただこうと思います!それにしても98円でこの量はおかしいww pic.twitter.com/3COtnMlDpf— JOSR@/長野県・山梨県で活動再開/9月から東京方面も再開予定 (@JosrTix) August 27, 2021
病院、早く終わりそうだったけど検査が1つ増えて また診察だったから結局お昼回ったー
そこから買い出しに行ってきた。
お腹減ってたからラムーの名物100円たこ焼きでいいや!って思ってたのに売り切れてたー( ゚д゚ )
仕方ないから47円のアメリカンドッグと74円の鮭おにぎりを車の中で食べましたw— たまちぅ (@HappyCocoa1128) August 11, 2021
口コミや評判の結論
こちらも、シンプルに言いましょう。
ラムーのたこ焼きの評判は、”まずい”よりも”うまい(おいしい)”の方が圧倒的に多い!
ラムーのたこ焼きはなぜ安い?理由は2つあります【考察】
実食レビューや口コミ調査をして、ラムーのたこ焼きはうまくて評判がいい、ということが分かりました。
では、なぜラムーのたこ焼きはあんなに安いのか?なおさら分からなくなってしまいます。
今度は、ラムーのたこ焼きはなぜ安いのか?について、考えていきましょう。
ポイントは2点あります。
- ラムーのたこ焼きの原価
- ラムーのたこ焼きはラムーへの集客が目的の一つ
どういうことか、くわしく説明していきます。
ラムーのたこ焼きが安い理由①原価がかなり安い
ラムーのたこ焼きが安い理由の1つ目は、
実際にパクパクに出向いてたこ焼きを買って、実食レビューを通して分かったことですが、
ラムーにはたこ焼きの原価はかなり安いのではないか、ということです。
なぜなら、ラムーにはたこ焼きの原価を抑えられる工夫がいくつもあるからです。
まず、実食レビューでタコの大きさがやや控えめだったことからも分かるように、
たこ焼き自体の原価を抑えている。
次に、ラムーのたこ焼き店舗のPAKUPAKU(パクパク)はラムーが運営していますので、
たこ焼きの食材の調達はラムーからそのまま提供されているはずなので、
材料費自体も安い。
その上、PAKUPAKU(パクパク)の店舗自体もラムーの敷地内にあるため、
場所代(出店料)もかからない。
特にラムーはたこ焼きだけではなく、198円の激安弁当なども有名です。
ラムーの弁当は危険で買ってはいけない?なぜ安いのか調べたら謎が解けた!の記事でも紹介しているように、
ラムーは店舗全体で激安で売るための営業努力をかなりしています。
これらの理由から、ラムーのたこ焼きは原価的にもかなり安くなっていると考えられます。
ラムーのたこ焼きが安い理由②たこ焼きで利益を出す必要がない
ラムーのたこ焼きが安い理由の2つ目は、
たこ焼きで集客さえできれば、たこ焼きの利益を出す必要がない、ということです。
たこ焼きが”安くてうまい”と人気があれば、ラムーへの集客に貢献できます。
つまり、たこ焼きで利益を出すことは二の次で、ラムーへの集客が目的の一つなのです。
実際、「ラムーのたこ焼き目的で来店したが、たこ焼き以外の買い物をして帰る」
というパターンが口コミの中にも頻繁に見られます。
だからこそ、ラムーのたこ焼きは100円という激安価格で販売できるのです。
【まとめ】ラムーのたこ焼きはまずい?なぜ安いのか理由を解明!【実食レビュー】
ラムー(ディオ)に併設されているPAKUPAKU(パクパク)のたこ焼きはなぜ安いのか?
実食レビューと実際の評判から理由を解明してみました。
- まず、ラムーのたこ焼きの原価はかなり安く抑えていると思われる。
- その上、たこ焼きで利益を出す必要がないから、100円という激安価格が実現できる。
- さらに、うまいと評判!
- 安くておいしいから評判がいいので、お客さんがたくさん来る。
- ついでにラムーで買い物してくれるので、ラムー全体では十分な利益が出る。
実際に”まずい”と”うまい(おいしい)”の双方の口コミもありますが、圧倒的に”うまい”の評判が多く、たこ焼き目的でラムーに買い物に来るお客さんもたくさんいるようです。
ラムー関連の記事はこちらもどうぞ!↓
関連記事:ラムーの弁当は危険で買ってはいけない?なぜ安いのか調べたら謎が解けた!
関連記事:ラムーの198円弁当の全種類とカロリーを調査!内容も全部画像で紹介!
関連記事:ラムーのたこ焼き「パクパク」営業時間は?待ち時間はどのくらい?
関連記事:ラムー「パクパク」メニューを全部画像で紹介!期間限定や地域限定も!
関連記事:ラムーとディオの違いは何?意外なこだわりがあった!【激安スーパーの素朴な疑問】
コメント