新型コロナウィルスの影響で外出自粛が続き、売り上げが落ち込んでいた東京美々卯(みみう)が廃業することになりました。
美々卯の名物の『うどんすき』が食べられなくなるのは非常に残念ですね。
さて、閉店してしまう店舗はどこなのか?
その店舗はいつから閉店なのか?
について、調べました。
閉店する店舗はどこで閉店日はいつ?
今回、閉店してしまう店舗は6か所とされていますが、どこにあるのでしょうか?
また閉店する店舗の閉店日はいつなのでしょうか?
閉店日はすべて 2020年5月20日 となっています。
関東の店舗の閉店が発表された翌日に閉店とは非常に寂しい限りです。
5月20日以降に美々卯に食事に行こうとしていた方もいると思いますが、そのような人はもういけなくなってしまうのですね。。。
各店舗の住所と電話番号と地図を載せておきますので参考にして下さい。
美々卯 京橋店
住所:〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-4
電話番号: 03-3567-6571
美々卯 新宿店
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビル6F
電話番号:03-5379-7241
美々卯 池袋西武店
住所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店8F
電話番号:03-5904-8287
美々卯 シブヤ西武店
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武百貨店A館8F
電話番号:03-3476-1216
美々卯 千葉そごう店
住所:〒260-8557 千葉県千葉市中央区新町1000 千葉そごう10F
電話番号:043-306-1505
美々卯 横浜そごう店
住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 横浜そごう 10F
電話番号:045-465-5713
美々卯からのお知らせがHP上に掲載される
閉店となってします東京美々卯ですが、どのようにお知らせされているのでしょうか?
HPを確認したところ、次のような挨拶分が掲載されていました。
■5月19日 美々卯からのご挨拶
という文書です。
お客様各位
美々卯は料亭「耳卯楼」の時代から数えて約200年余り、お客様一人ひとりに支えられて今日までのれんを掲げてくることができました。これからも下ろす予定はありません。しかし、関東6店舗で営業する東京美々卯は、5/20をもちまして、全店閉店する事になりました。長らくご愛顧いただきましたお客様には心苦しいご報告になりますが、多数のお問い合わせをいただきましたので、経緯につきまして、HPにてお知らせさせていただく事にいたしました。
スポンサードリンク
東京美々卯は、「のれんわけ」の趣旨から、東京美々卯社員が経営陣に就任して、今日まで営業を継続して参りました。
今回の新型肺炎による業績の落ち込みを受けて、東京の経営陣が協議した結果、このままの継続は困難であるとの判断に至りました。関係者にご迷惑のかからない様、手元資金が充分ある間に閉店したいと言う申し出があり、やむなく本社サイドとして了解いたしました。
自社物件である京橋店建物は、京橋地区再開発計画に向けて取り壊しの予定があり、新型肺炎に関係なく美々卯京橋店の営業は近いうちに休止する予定でした。
東京美々卯及び美々卯グループは無借金経営を続けています。大阪の本社ビル新築に向けて手厚い手元資金を用意していた折でもあり、外部から資金調達する必要性は、現時点で全くありません。
去る2月には、大阪市中央区本町に竣工したオービック本社ビル1階に、本社ビル新築工事期間中の受け皿として、御堂筋店を開店いたしました。また秋頃を目処に、伊丹空港に新業態店「美々卯空味(そらあじ)」をオープンする予定です。美々卯として廃業またはのれんをおろす予定は一切ございません。
関東にお住まいのお客様を東京の各店でお迎えすることはできなくなりますが、美々卯の味をしっかりと引き継いでいくことに変わりはありません。また、大阪から宅配でうどんすき等の商品をお届けすることもできます。どうかこれからも美々卯を御愛顧いただきます様、お願い申し上げます。
美々卯 店主敬白
(引用:美々卯HP)
創業から200年の歴史の中で関東美々卯の6店舗の閉店は非常に悔しい決断であったでしょう。
今回の閉店の原因は、やはり新型コロナウィルスによる外出自粛で客数が激減したことにあるようです。
新型コロナウィルスがなければこのようなことにはなっていなかったと思います。
誰にとっても予想できない災難でしたが、美々卯のうどんが愛されていることには変わりはありませんので、いつの日かまた関東で営業再開できる日を心待ちにするしかありません。
美々卯は関西にもある
さて、今回閉店となってしまう東京美々卯ですが、実はもともとは関西にあります。
関西の店舗がのれん分けして、東京美々卯が誕生したのです。
今回の閉店の話は東京美々卯の6店舗なので、関西の美々卯は健在です!
良かった!
『うどんすき』とはどんなうどん?
美々卯の名物である、「うどんすき」とはどんなうどんなのでしょうか?
(編集中)
美々卯が廃業に関する世間の反応は
ショック…ショックです。
自分が幼い頃から行ってました。家族で食べるうどんすきが美味しくて楽しくて。自分が家庭を持って、子どもと行けるお店(子どもも食べれる)ということで、さらにお世話になりました。小さい子でもうどんなら食べれる!うちの子は、みみうの出汁が大好きで、本当によく食べて…。思い出ありすぎる…残念すぎる…
東京京橋に店を構えて48年
数えきれない沢山のお客様の支えのおかげでここまでくることができました。
皆さまの温かいコメントを見ると涙が止まりません。
いつかまた東京に店舗を復活させ、皆さまに恩返しができる日を目標にこれからまた精進してまいります。
どうしても抑えきれずコメントをさせていただきました。
本当にありがとうございました。
心より、心より感謝申し上げます。
京橋店、新橋赤レンガ通り、横浜そごう内店、ずいぶん利用させていただきました。うどんすきのコースももちろん美味しかったが、テーブル席で食べたニシンそばなど絶品でした。残念です。
確か谷崎潤一郎が愛した名店。
うどんすきと言えば美々卯。本店は大阪の淀屋橋だが、
京橋の美々卯は、関東の象徴店でしたね。
大変残念ですが、また落ち着かれたら戻ってきてくれることを
願っております。
新宿店には随分お世話になった。小さい頃からよく食べてたよ。寒い冬にうどんすき食べるの最高だった。いくら宅配できるとはいえ、お店じゃないと食べられない。だってスタッフさん素敵だもの。ほんとに残念だ 大阪まで行って食べに行きますよ。東京の店舗のスタッフさんお疲れ様でした。
まとめ
東京美々卯の倒産、廃業に伴い、閉店6店舗がどこにあるのか?閉店日はいつなのか?などについて見てきました。
閉店すると発表されてから翌日の閉店でとても急な出来事でした。
美々卯は関東圏だけではなく、関西にもあります。
また、伊丹空港内にも新店舗がオープンするようです。
関西や伊丹空港に行った際にはぜひ、行ってみたいと思いました。
コメント