鉄道フェスティバルは、今年で25回目となる「鉄道の日実行委員会」主催の秋恒例の大人気イベント。
鉄道の日である10月14日にちなんで、今年2018年も日比谷公園で開催される、第25回鉄道フェスティバル!
鉄道各社の展示や、グッズ販売、キャラクターショー(トーマス)やファミリーゲーム大会など、子供から大人まで楽しめる企画満載のイベントです!
例年の人出は2日間で14万8000人と大盛況!
今回は、鉄道フェスティバル2018日比谷公園のイベント詳細、開催日時、場所、アクセス、駐車場情報などなどをお伝えします。
鉄道フェスティバル2018日比谷公園の開催日時、入場料金
開催日時
開催日 : 2018年10月6日(土)~10月7日(日)
(雨天決行)
開催時間 : 10:00~17:00
(公園自体は24時間開放)
入場料金
入場無料
鉄道フェスティバル2018日比谷公園のイベント詳細、グッズ販売・飲食ブース、会場案内図
鉄道各社の展示ブースや鉄道関連グッズの販売ブース等がたくさんあります。
小さいお子様連れの方にはトーマスキャラクターショー、ミニSL乗車会が楽しみですね!
他にも親子で参加できるゲーム大会や、物販飲食ブースには駅弁の販売等もあり、音楽隊によるコンサートで気分も上々!
家族連れでも楽しめるイベントになっています!
イベント概要、スケジュール
<10月6日(土曜日)>
10:00 オープニングセレモニー
11:15 PRステージ/抽選会
12:15 きかんしゃトーマスキャラクターショー
13:25 海上保安庁音楽隊コンサート
14:15 PRステージ/抽選会
15:05 きかんしゃトーマスキャラクターショー
16:00 PRステージ/抽選会
16:40 トレインファミリーゲーム大会
<10月7日(日曜日)>
10:00 オープニング
10:35 PRステージ/抽選会
11:35 きかんしゃトーマスキャラクターショー
12:40 PRステージ/抽選会
13:45 音楽の旅 アンサンブルコンサート
14:45 PRステージ/抽選会
15:35 きかんしゃトーマスキャラクターショー
16:30 トレインファミリーゲーム
イベント詳細(トーマスキャラクターショー、ミニSL乗車会)
きかんしゃトーマスキャラクターショー
ミニSL乗車会
グッズ販売・飲食ブース
出展社数は昨年度の場合75社以上ありました!
物販ブースではレアな鉄道グッズが多数見つかります。
第22回での模様ですが、こちらのサイトに参考画像がたくさんありましたので、紹介します。
→全国の鉄道会社のレアなグッズが購入できた「第22回鉄道フェスティバル」(引用:トラベル Watch)
また、『機動警察パトレイバー』劇中の幻の新橋駅のジオラマや記念入場券が販売されるようです。
→『機動警察パトレイバー』第25回「鉄道の日」鉄道フェスティバルにて記念商品を販売!(引用:PRTIMES)
会場案内図
引用:http://www.mlit.go.jp/common/001255654.pdf
鉄道フェスティバル2018日比谷公園の場所、アクセス、駐車場(駐車料金)
日比谷公園は周辺に地下鉄含めて駅がいくつもあるので、電車で来る場合のアクセスには困らないでしょう。
車で来る場合、一番近い駐車場は下に紹介していますが、その他にも周辺の駐車場はこちらで確認できます。
場所
日比谷公園 大噴水広場周辺
住所:東京都千代田区日比谷公園1-6
アクセス
【東京メトロ日比谷線・千代田線】
・日比谷駅 徒歩1分
【都営地下鉄三田線】
・日比谷駅 出口A10・A14 出口すぐ
・内幸駅 徒歩3分
【東京メトロ丸ノ内線・千代田線】
・霞ヶ関駅 徒歩2分
【JR線】
・有楽町駅 徒歩8分
駐車場(駐車料金)
地下公共駐車場 タイムズサービス株式会社
住所:千代田区日比谷公園1-2
TEL 03-3591-1461
駐車料金
(乗用車1台)8:00~22:00 30分300円
車高2.2mまでの制限あり
(自動二輪1台)60分100円
鉄道フェスティバル2018日比谷公園の授乳室、ベビーカー置き場、イベント以外の遊び場、問い合わせ先
小さなお子さんを連れてくる場合にあると便利な授乳室やベビーカー置き場もあります。
また、鉄道フェスティバルのイベントそのもの以外にも子供が遊べる場があるので、安心して足を運べます。
授乳室
・日比谷公園内の授乳室
日比谷公園 サービスセンターの授乳室
9:00~17:00
日比谷公園 日比谷図書文化館の授乳室
土曜日10:00~19:00
日曜日10:00~17:00
ベビーカー置き場
メインステージ裏
料金無料
日比谷公園内のイベント以外の遊び場
草地広場
開放時間 9:00~16:30
滑り台・動物の置物・知恵の輪・鉄棒・吊り輪と平行棒・ターザン・ブランコなど
問い合わせ先
「鉄道フェスティバル」運営事務局
TEL 03-3444-6606
まとめ
毎年の鉄道の日のある10月に行われる大イベントです。
各地で鉄道関連のイベントが開催されますが、日比谷は大規模です!
鉄道にあまり興味がなくても、全国からの出店がありますので、ご当地ものをゲットできるチャンスかもしれません。
ですが、毎年雨が降ることで有名でも有名ですので、傘やカッパをお忘れなく。
そして、今年は異例の10月の台風もありえるといわれていますので、出発前の天気の確認もしてくださいね。
小さいお子さんを連れていく場合は、ベビーカーと抱っこ紐は絶対に持っていってくださいね!
ベビーカーが押せないくらい混雑する可能性があります。
キャラクターショーが1日2回あるのも魅力的ですが、飽きちゃった時のために小さいボールなんかも用意しておくと便利ですよ。
コメント