年賀状に子供の写真を載せる人は結構多いと思います。
中には、差出人本人の写真は全くない、子供の写真だけの年賀状もありますね。
これってもらう人としてはどんな気持ちなんでしょうか?
そして、いつまで(何歳くらいまで)の子供の写真なら受け入れてもらえるのでしょうか?
直接指摘してくれる人なんかいないですよね。
あんまり良く思っていない人もいるかもしれません!
ですが、送り主としてマナーを知っていれば、安心して年賀状を送ることができます!
今回は年賀状に子供の写真を載せる時のマナーについて紹介します。
年賀状に子供の写真だけ載せるとこんな風に思う人もいる、ということを忘れずに
年賀状に子供の写真だけ載せると、「何が伝えたいの?」とイライラしてしまう人がいます。
その他にもネガティブな意見が多数です!
・他人の子供の写真を見ても可愛いと思えない
・そもそも子供に興味がない
・遠まわしに「早く結婚しろ」って言われてるみたい
・写真付きのハガキは捨てづらい
ネガティブな意見が多い理由
これはただ単にイライラしているのではなくて、きちんとした背景があると考えた方がいいでしょう。
例えば、独身だったり不妊治療中だった場合です。
子供の笑顔を見て微笑ましいと思う反面、「私は結婚さえできない。」とか「私には子供ができないのに。」と思っているのです。
私の親はよく「子供ができても写真付きの年賀状なんか出すんじゃないよ。あれほど捨てにくいものはないから!」と言っていました。
確かに他のゴミと写真付きのハガキを一緒に捨てたり、シュレッダーにかけるのは気が引けてしまいます。
どうしても子供の写真だけを載せたいなら
どうしても子供の写真を載せたハガキを送りたいのであれば、親戚関係やお互い写真付きハガキを送るような人たちのみに送った方がいいでしょう。
受け取る相手が、子供の成長そのものを楽しみにしてくれている、と確信できる場合です。
「でも、親しい友達なら可愛いって言ってくれるでしょ!」とは思う人もいるかも知れません。
しかし、簡単に考えては危険です。
実は隠していたけど不妊治療中だったとか、独身を謳歌していると他人には見せていたけど実はとっても結婚をしたいと思っている、なんてことがあり得るからです!
それでも送りたい場合は、家族写真にしましょう。
そのお友達(受け取る相手)は、子供とではなくあなたと友達です!
あなたの元気な顔を見たいと思っているのです。
ちなみにマナーとして絶対NGなのが、仕事の上司や仕事関係の人に写真付きの年賀状を送ることです。
寒中見舞いとして喪中の人にハガキを出す場合も、写真付きのハガキはやめておいた方がいいので注意してくださいね。
年賀状に子供の写真を載せるのはいつまで(何歳まで)なら許せる?
親戚関係やお互いに写真付き年賀状を送るような人には、子供の写真を載せたハガキを送ってもいいと紹介しました。
いつまで(何歳まで)載せるかについては、答えは受け取り手によって変わってくるとは思いますが、以下の3つが良い区切りです。
・最初の七五三まで
・小学校にあがるまで
・中学校にあがるまで
大目に見ても小学校を卒業するまでにはやめておいた方がよいです。
私も元職場の人から年賀ハガキを貰った中で、中学3年生の子の写真が載っていたものに関しては「さすがにイタイな!」と思ったことがあります・・・。
というよりも、中学生に上がっても写真に写ってくれる子供は、なんて心が広いんだと思いました。
普通は思春期や反抗期で嫌がることも多いでしょう。
個人的にナチュラルに微笑ましいなと思えるのは、3歳くらいまでかなと思っています。
まとめ
・年賀状に子供の写真だけ載せると、イライラしたりとネガティブな意見が多い。
・送るのは親戚関係やお互いに写真付きハガキを送るような人のみにとどめた方が良い。
・マナーとしては上司や仕事関係の人に写真付きのハガキを送るのはNG。
・年賀状に子供の写真を載せるのは小学校を卒業するまでにやめておいた方が良い。
いかがでしたか。
結構周りの意見って厳しいですね。
ですが、これさえ知っておけば「イタイ家族。」なんて後ろ指刺されずにすむと思います。
今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
お正月の関連記事はこちらもどうぞ!
・年賀状をやめたい。やんわりと伝えるメッセージ文例と最適なタイミング
・親友から年賀状が来ない・・・。年賀状の返事が来ない場合でも関係を続けるべきか?
・年賀状は普通のはがきになる?年賀はがきが使える期間と懸賞はがきとしての使い道
・正月太りは何キロ太ったらやばい?もう戻らないのか…?着実な戻し方を求めて
・お年玉をあげないのは変?子供にお年玉をあげたくない理由。あげる範囲や年齢はどう決める?
コメント