クリスマスのサンタクロースと言えばたくさんのプレゼントをソリに積んで、トナカイと一緒に配っている…というイメージがありますよね!
ですが、そもそもなぜトナカイがソリを引っ張っているのか、知っていますか?
別にトナカイじゃなくても鹿やあるいは犬でもいいのでは?なんて思ったことはないでしょうか?
実はサンタクロースは北欧に住んでおり、実際に家があるのです。
北欧にはサミー人というトナカイと遊牧生活を送る民族がおり、彼らがサンタクロースがトナカイが引くソリに乗るイメージになった由来と言われています。
また、トナカイには大きな角があり、翼のように見えるので、空を飛ぶサンタクロースと関連付けてトナカイが選ばれたのでは、とも言われています。
他にもサンタクロースのトナカイについて、名前はあるのか?ペットか家畜か?何頭(匹)いるのか?など、みんなが気になること、調べてみました!
サンタクロースのトナカイに名前はあるの?ペットそれとも家畜?
トナカイの名前にまつわる伝承
トナカイの名前については、アメリカの伝承ではこんな詩があります。
英語圏の諸国の学校やテレビ、家庭ではクリスマスが近付くとよく朗読されているという「サンタクロースがきた」という詩です。
ニューヨークの神学者クレメント・クラーク・ムーアが書いた詩で、その中では8頭のトナカイの名前が記されています。
その名は、ダッシャー、ダンサー、プランサー、ヴィクセン、コメット、キューピッド、ドナー、ヴリッツェンとサンタクロースに呼ばれています。
一頭ずつ名前の日本語訳を見てみると、面白いです。
ダッシャー(dasher)はdash「突進、急ぐ」、
ダンサー(dancer)はdance「踊る」、
プランサー(prancer)はprance「踊り跳ねて進む」、
ヴィクセン(vixen)は「口やかましい女」、
コメット(comet)は「彗星」、
キューピッド(cupid)はお馴染みの翼のある弓矢を持った恋の神の名前、
ドナー(donner)とブリッツェン(blitzen)で「雷鳴と稲妻」
という意味だとか。
外国の名前はどういう風に付けられているのかは謎ですがトナカイにちなんだ名前ではなく、ヴィクセンの口やかましい女という意味の名前からして
トナカイの性格に合わせた名前だったのかもしれません。
ドナーとブリッツェンがもしかしたら双子だとしたら面白いです!
サンタクロースのトナカイはペットなのか?家畜なのか?
そして、トナカイはシカの仲間でシカ科のトナカイ属の動物です。
生息地は北極圏周辺で、フィンランドのみではなく、ロシアやカナダ、グリーンランドなども生息地とされています。
また、トナカイはアイヌ語の「tunakay」に由来しており、日本では「馴鹿(じゅんろく)」と呼ばれています。
文字の通り、人に馴れやすい鹿なので家畜として飼うのが容易いようですね。
ですので、トナカイはペットというより性質上は家畜に近いのかもしれません。
しかしながら絵本などの世界では、トナカイが主人公だったり、サンタクロースの相棒として描かれることも多く、トナカイは家畜だと決めつけるのは難しいです。
もしかしたらトナカイ達はサンタクロースにとって「家族」、なのかもしれませんね。
サンタクロースのトナカイは何匹(何頭)でソリを引いているのか?
サンタクロースのモデルの聖ニコラウスが絵本になった際、サンタクロースとプレゼントが乗せたソリを引くトナカイの数は1、2頭だったと言われています。
日本でもそう思ってる方が多いのではないでしょうか。
多くても3、4頭じゃないかと私も思ってました。
ですが、それがアメリカ合衆国では伝統的に8頭または9頭と言われています。
何故かと言いますと、1939年にロバート・L・メイが発表した童話「ルドルフ 赤い鼻のトナカイ」では、8頭のトナカイにルドルフという名前の一頭が加わり、トナカイチームのリーダーとして活躍します。
この8頭は先ほどの名前のあるトナカイたちだという説もあるらしいのです。
これがのちに同名のアニメ映画が作成されたとき、「赤鼻のトナカイ」という歌が世界的に知られることになった作品です。
ですので日本人のイメージ的には数頭のトナカイだと思われがちですが、アメリカでは8頭、もしくは9頭という考え方が主流のようです。
まとめ
・北欧にはサミー人というトナカイと遊牧生活を送る民族がおり、彼らがサンタクロースがトナカイが引くソリに乗るイメージになった由来と言われている。
・それぞれのトナカイには名前がある。
・トナカイはペットか家畜加と言えば、家畜に近いが、サンタクロースにとっては「家族」。
・トナカイはアメリカ合衆国では伝統的に8頭または9頭と言われている。
クリスマスのトナカイについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
想像していたトナカイとはまた少し違った印象を持つことが出来たのではないでしょうか。
サンタさんにお礼の手紙を書く際は、たくさんのプレゼントと大きいサンタさんをソリで運んでくれたトナカイたちにも一言「お疲れ様!」と言ってあげたいですね。
クリスマスの関連記事はこちらもどうぞ!
・松ぼっくりやリボンで簡単にアレンジ!クリスマスリースの作り方のコツ!
・クリスマスプレゼントのネックレスは30,000円前後がベスト!彼女や女性が喜ぶ選び方
・サンタクロースとコカコーラの意外な関係!コカコーラのCMが赤い衣装の始まり?
・恋人の心に響くクリスマスカードのメッセージ例文。英語を交えて素敵な言葉を届けよう
・あの曲なんていう名前?定番のクリスマスソング曲をアップテンポもバラードもおすすめを紹介
・サンタクロースのクリスマス以外の日常に迫る!夏やお正月は何してる?
・クリぼっちさえも楽しめる女子の過ごし方!ディナーもケーキも自分流
・クリぼっちの過ごし方に迷う男性へ。クリスマスに一人ならイベントと旅行がいい!
・サンタさんにクリスマスプレゼントを頼む方法!書いた手紙は何日前までにどうする?
・クリスマスにチキンを食べる日本だけの理由とは?鳥肉料理の名前と海外との違い
・なぜサンタクロースはクリスマスプレゼントをくれるのか?なぜ靴下を用意するのか?
・サンタクロースはプレゼントを渡すためにどうやって家に入るの?どうやって空を飛ぶの?
コメント