【画像出典元】利根運河シアターナイトのfacebookページより
駐車場検索に便利なアプリ! ⇒ ピージー
関東圏に住んでいる方なら江戸川と利根川は知っていますね。
この2つの川をつなぐ運河は日本一の長さを誇っており、「利根運河」と言われています。
毎年9月に、この利根運河でとってもとってもきれいな、水と光のイベントがあるんです!
その名は、「利根運河シアターナイト2019」!
今回は、このイベントのアクセス、駐車場、料金と、イベント概要についてご紹介します。
利根運河シアターナイト2019のアクセス、駐車場、料金
利根運河シアターナイト2019の開催場所、駐車場、アクセス、料金は次のようになっています。
【場所】
千葉県流山市運河水辺公園
(〒270-0101 流山市東深井368-1)
【電車でのアクセス方法】
最寄り駅:東武アーバンパークライン運河駅
距離:徒歩で6分(450m)
東部アーバンパークラインとは東武野田線の愛称名です。
JR線では船橋駅、柏駅、春日部駅などから乗り換えが可能です。
船橋駅からは16駅目(約46分)
柏駅からは5駅目(約13分)
春日部駅からは9駅目(約27分)
【駐車場】
残念ながら会場である運河水辺公園には駐車場はありませんので、ご注意ください。
最寄駅から徒歩数分ですので、歩いてくるのが無難です。
それでも、どうしても車で来なければならない場合は、運河駅周辺にいくつかコインパーキングあります。
ただし、来場人数に対して全くキャパ不足だと思われますので…、やはり最寄駅からの移動がいいですね。
【住所】千葉県流山市東深井
【運河水辺公園からの距離】274m
【台数】15台
【駐車料金】駐車後24時間 最大料金500円
・08:00-22:00 30分 100円
・22:00-08:00 60分 100円
流山市大字東深井字赤土373番1 ※新しくオープンしたそうです!
【運河水辺公園からの距離】369m
【台数】10台
【駐車料金】駐車後24時間 最大料金600円/800円(車室によって差があり)
・08:00-22:00 20分 100円
・22:00-08:00 60分 100円
■チケパ 運河駅前第1
【住所】流山市東深井451-12
【運河水辺公園からの距離】612m
【台数】12台
【駐車料金】駐車後24時間 1日400円
■パラカ 野田市山崎第1
【住所】野田市山崎字西亀山2698-1
【運河水辺公園からの距離】674m
【台数】109台
【駐車料金】終日 60分 100円、 駐車後24時間 1日400円
【運河水辺公園への入場料金】
・公園への入場料金は無料
(ただし、ワークショップは参加料金が別途必要)
利根運河シアターナイト2019の概要
利根運河シアターナイトは、東京理科大学野田キャンパス建築学科(千葉県野田市山崎2641)の学生を中心に開催されるイベントです。
建築学科で学んだ知識をもとに空間をデザインし、水と光の鮮やかな共演を演出する名物イベント。
2012年から始まり、毎年、違ったテーマで開催。
今年2019年のテーマは「交流」とのこと。
今までのシアターナイ
トの根底にあった「学生と地域の交流」を掘り下げ、この シアターナイトが運河の魅力に対する再発見や愛着の強ま りにつながればと考えています!
ぜひ、光と水による「場」を体感してください!【画像出典元】利根運河シアターナイトのfacebookページより
この地域に通う大学生でもこんな深いところまで考えてイベントを企画していることに感心です。
おそらく、毎年違ったテーマを見つけることですら、大変なことだと思います。
原点回帰というか、一度、根本の目的に立ち返ることは非常に大事ですね。
利根運河シアターナイトのfacebookサイトによると、約100名もの学生が一生懸命、イベントの準備に奔走しているようです!
Facebookページを見ると、本文である学業では夏のテストとイベントの準備を両立させながら準備を頑張っている姿があります。
今年も利根運河の川面と夜空を彩る光の祭典に期待大です!
【開催日時】
利根運河シアターナイト2019の開催日時は次のようになっています。
開催日時 2019年9月29日(日曜日) 17:00~21:00 (小雨時は決行)
(雨天時:10月5日(土曜日) 17:00~21:00)
※例年と異なり日曜日の開催となります
水と光のイベントなので、やはり日が落ちてきて暗くなってから始まるようです。
雨天時は次の週末の10月5日となっています。
学生さんたちが一生懸命準備しているイベントですので、当日は絶対に晴れてほしいですね!
まとめ
普段、何気なく通り過ぎている風景が、一夜限りで幻想的な光の空間に変わる「利根運河シアターナイト2018」!
できる限り多くの方々に見て頂きたいイベントです。
学生たちの情熱によって、見事な光のイベントが成功するよう、当日は良い天気に恵まれるといいですね。
みなさん、ぜひとも、足を運んでみてください!
コメント